SH-01FがWi-Fi接続出来ません。
スマホを使い始めてから2年以上経過。
生まれて初めてWi-Fi接続を試みてみたんだけど、というお話。
SH-01FでWi-Fiを使うべく、無線LANアダプタを購入してみました
購入したのはこちらの、I・O DATAのWN-G300UA。
パソコンのUSBポートに取り付けて、そこから無線を飛ばし、スマホでWi-Fi接続しようという算段だったのですが・・・。
結論から言うと、接続出来ませんでした!
無線LANとスマホのIPアドレスを同じにしてみたけど・・・結果は。
スマホの電源ボタンが壊れているので、Wi-Fi機能も何かおかしくなっているのか?と勘ぐりつつ、ネットで調べたりもして自分なりに試してみたのですが、スマホ側で「インターネット接続不良により無効」というエラーが出てきて繋がりません。
しかし、その原因が無線LANアダプタのIPアドレスと、スマホのIPアドレスが違っていたかららしいということまではどうにか突き止められました。
なので、IPアドレスをどちらも同じにしたら、無事「接続」と表示されるようにはなったのです。
※スマホのIPアドレスは、メニュー>設定>Wi-Fi>使用する接続先を長押し>詳細オプションを表示>IP設定を静的に変更 で、IPアドレスの項目が表示されます。それを無線LANアダプタの方で表示されていたIPアドレスと同じにしてみました。(でも触っておかしくなったら怖いから、元々のIPアドレスはメモっておきました(^^;)
え?じゃあWi-Fi使えるようになったんじゃないの?と思うでしょう。
ところが!
使えないんです、これが。涙
Wi-Fiに繋がった瞬間までは電波のアイコンもWi-Fiのアイコンも水色になっているのに、次の瞬間にはもう・・・二つとも真っ白!
初めは速度出てないだけでネットには繋がっているものだと思っていたのだけれども、LINEでメッセージ送っても送信されてないし、ブラウザ開いてもページが存在しません的なエラーが出て来て終わるだけ。
これ、完全にネットに繋がってないですよね。
もしかしたらパソコンが悪いのかも・・・
ずっとスマホがおかしいに違いないと思って挑戦していたのですが、ふとコントロールパネルのネットワークと共有センターを開いたら、無線LANアダプタのところが「有効なIPアドレスではありません」的な表示になっていました。ここでIPアドレスが有効になっていなければ、どれだけ頑張ってもスマホでWi-Fi接続したところでネットには繋がらないのでは、と・・・。
何となく、パソコンが原因な気がしてきました。
私は富士通のFMV-DESKPOWER F/D70Dを使用しているのですが、こちらには『無線 LAN 電波オン/オフツール』というソフトが入っているのです。これを開いて無線LANをオンにすれば無線接続出来るようになり、オフにすれば無線の接続を切断してしまう様子。実際、無線LANアダプタをUSBポートに差し込んでいても、このソフトで無線をオフにしてしまうと電波が発信されなくなりました。いえ、オンにして電波発信してても、結局IPアドレスが有効にならなくてWi-Fi出来ないんですけどね・・・。
でも、何かこの『無線 LAN オン/オフツール』、怪しい気がします。
何でこんなソフト入っているのだろう!?
アンインストールしてしまったら、無線は使えなくなるのだろうか??
パソコンって、わからない人にはホントに難しい。
WordとかExcle使えなくても良かったから、システムに詳しくなりたかったなぁ。
ともあれ、これ以上時間を費やしてしまったら今日はWi-Fiだけで一日が終わってしまいそうなので一旦諦めることにします。
また何か進展するか試してみたら、記事にするかもです。